研修実施の流れ
① 中間管理職・リーダー研修
(安心・安全な、メンバーが育つ風土づくり)
部門の問題は、管理職に責任があると考えます。
では、『管理職はどう変わらなければならないのか』
代表の萩原(萩ママ)の場合、起業後5年ほど毎年の離職率は20%強でした。専門職の社員がこのペースで離職していると会社が立ち行かないかなくなってしまいます。
危機感から一念発起して、自身の考え方・やり方を変えることによって、どうなったか?
25%あった離職率を1年以内に5%以内に改善できたことにより、収益が倍速する仕組みづくりができました。
採用費は絞れ、生産性も2倍にUPしたのです。
この研修では、メンバーの生産性を向上する組織に改善するために、
『働きやすい職場』『モチベーションが上がる職場』をつくる考え方・やり方を学びます。
② アンガーマネジメント研修~感情のコントロール~
『感情で怒っても、部下には伝わらない!』
職場には不平・不満が満載です。負の感情が行動に出ることで、悪循環がはじまります。
不平・不満についてどうしてほしいかが伝わらないと、人は行動を起せません。
では、伝えるためにはどうしたらいいの?
管理職は感情のコントロールが大事、ということを事例を踏まえてお伝えします。
③ パワーハラスメント防止・しかり方・コミュニケション研修
『怒った上司はパワハラと思っていない』
でも『怒られた部下はパワハラだと思っている』
価値観は時代や環境によって変わるので、お互いが相手の価値観を理解しないとコミュニケーションの取れない職場になってしまいます。
そのような職場では、生産性もモチベーションも上がりません。
価値観の相互理解を通し、安心・安全な職場環境を自分たちが作っていくことで、生産性の向上をはかります。
④ クレーム対応研修
自信をもってクレーム対応ができるようになることを目標にしています。
そのためにはモチベーション保持、感情コントロール、安心・安全な場づくりへの理解が重要です。
理不尽なクレームが多くなり精神の安全を保てず、鬱になる職員が増える悪循環を断ち切るために、この研修のご要望は最近多くなっています。
⑤ 女性活躍推進研修
女性活躍推進の必要な職場には以下のケースを課題としていることが多いです。
『女性が活躍しづらい職場である』
『女性に活躍のチャンスがあっても活躍できない』
これらをケースに添って、課題を進め、女性の活躍推進をはかります。